季節性インフルエンザの予防接種について - 緑地公園駅徒歩2分の耳鼻科 湯川耳鼻咽喉科

オンライン順番予約

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. インフルエンザ予防接種

季節性インフルエンザの予防接種について

当院では不活化ワクチン(注射)に加えて、生ワクチン(鼻腔噴霧型)も取り扱っています。

ワクチンの種類について

  従来の注射 フルミスト(鼻腔噴霧)
接種対象 1歳以上 2歳~19歳未満
当院で接種不可の方 ・卵アレルギーのある方
・接種当日の体温が「37.5度以上」の方
・ゼラチン、卵アレルギーのある方
・接種当日感冒症状がある方
・重篤な気管支喘息の方
・重度の免疫不全患者と接する方
・アスピリンを服用中の方
・妊娠中の方
接種回数

● 13歳未満の方
原則、2~4週間の間隔で2回接種
(任意接種なので強制ではございませんが是非2回受けてください)

● 13歳以上の方
1回接種
または1~4週間の間隔で2回接種
(効果的には4週間隔が良いと言われています)

1回
料金

● 1歳 ~ 3歳未満
1回目:3,000円
2回目:3,000円

● 3歳 ~ 13歳未満
1回目:3,500円
2回目:3,500円

● 13歳以上成人
1回:4,000円

9,000円

注意点

従来の注射による接種
他のワクチンと同様に、接種した部位の腫れ、発熱等の副反応が生じることがあります。
フルミスト
弱毒化されたインフルエンザウイルスが含まれており、約6割の方に鼻水、鼻づまり、約2~3割の方に咳、1~10%未満の方に頭痛、咽頭痛、発熱がみられるとされています。
発疹、じんましんの他にアナフィラキシーショックやギランバレー症候群のような重い副反応を起こす可能性は、他のワクチンと同様です。
効果の持続期間
不活化ワクチン(注射)は4~6か月程度に対し、フルミストは約1年とされています。

予約について

不活化ワクチン:従来の注射によるワクチン接種です。

鼻腔噴霧型生ワクチン(フルミスト):鼻からスプレーするタイプの「生ワクチン」です。注射が苦手なお子さまにも適しています。

インフルエンザ予防接種をご予約された方は、予約当日も通常通りアイチケットから診察のご予約をお願いいたします。

※お電話でのお問い合わせは、9:30~12:30の間にお願いいたします。

問診票ダウンロード

A4用紙にプリントして、前もって記入して持って来ていただくことも可能です。

インフルエンザ問診票(注射用) インフルエンザ問診票(フルミスト用)

ページトップへ